食の心理
95%ダイエットは失敗する
どういうことかというと、ほとんどの人がリバウンドする!ということです。
ダイエットをすると飢餓ホルモンというものが発生するようで。例えば、ダイエット中に自分へのご褒美!って甘いものを食べたりすると更に飢餓ホルモンを急増させてしまうのです。
分かりやすくいうと、お腹が空いているところに食べちゃうと更に求めてしまう感じなんだって!
もしダイエット中にご褒美をあげるなら食べ物以外の物にしたほうがいいそうです。
周りにはポテチなどパクパク食べてしまうものがたくさんあって、つい食べてしまいますよね・・実は、ジャンクフードには脳を狂わす物が入っているそうです。
それを、ダイエットすることで食べないようにするとホルモンバランスが調整されて食べなくても平気になっちゃうそうです。麻薬のようなものですね。
それと、ダイエットのために運動し始めの時って、こんなに運動しても全然体重減らないやん( ꒪⌓꒪)と思う人多いみたいですね
それは、運動で体重を減らすのは長期的な目標が必要で、運動がダイエットに効果がある本当の理由は、実は運動することでホルモンバランスが整うのです。ホルモンバランスが整うことでジャンキーな食べ物を求めなくなるのです。
なので、食生活のサポートとして上手に運動を利用すると良いということです。
他にも、運動をするとお腹が空く!というのは勘違いなのだとか
人の身体は筋肉に血流がいっているときは、消化器官に血流がいかないのでお腹が空くわけがないそうです。逆にお腹がいっぱいの時は筋肉に血流がいかないとか
なので、運動したらビールが欲しくなる!というのはその人の習慣的なものらしいです。
では、どのようにダイエットすればいいのかというと、飢餓ホルモンができるだけ発生しにくい減量目標は1週間で250gまでがいいそうです。それ以上だと飢餓ホルモンの影響でリバウンドしやすくなるとか。
最後に、ダイエットで胸の肉を減らしたくない人はオメガ3を摂取すればいいそうで、オメガ6はお腹につく脂肪酸なので摂らないほうがええらしいよ!
オメガ3脂肪酸のわかりやすいHPがあったので貼っておきます↓
0コメント