ダイエット?
食の心理の続き
前回は、ダイエットはリバウンドするので失敗する!ということで、理由は飢餓ホルモンが発動してしまうことが原因ですよ~みたいなことでした。
ダイエットといえば、やはり食事を我慢するってことになるのですが、食べてはいけない物を決めるより食べてもいいものを決めちゃうほうが66%成功しやすくて1年たってもリバウンドしにくいとのことです。
食器も小さいほうが満足することも分かっています、他にも形を変える方法
例えば、お酒、ジュースなどは縦長のコップで飲むと飲む量が37%少なくなるこということです。
ただし、水は平たいので飲んでね!水は1時間に一回は飲まないと集中力が減ってしまうのです。
水と言えば、アイスウォーターダイエットというものがあるようで、人間の身体は冷たい水を飲むと消化吸収するために温めようとします、30ccで1キロカロリー消費するらしく例えば1日240ccを8回飲めば70カロリー消費できるのです
運動の効果のお話ですが
運動すると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。このBDNFが、脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました
ということで、運動はミラクルグロ(奇跡的な成長)があって脳を成長させちゃうのです。
もちろんダイエットにはウエイトトレーニングも有酸素運動も必要なのですが、運動の本当の効果を理解していたほうが、ダイエットも成功しやすくなるのではないかと感じますね。
で、本日久しぶりに体重計にのったら2キロ増!!!!体脂肪は1キロ増・・・・なんじゃこりゃ┐(´-д-`)┌
一喜一憂しない
しない
そこで、信頼する先生のブログにダイエットは2週間ごとに休むというか、維持するといいとありました。
なんとも、ホッとする内容でやっぱり落ち着きます
どのブログかは内緒です
ごめち
昨日の自分を超えていこう
ジムでプロテインが今日まで10%OFFと勧められて買ってもた…イチゴ味
0コメント