2017.11.19 22:00ストレスストレスについて日本の研究では、職場ストレスや、ママ友ストレスなど、物理的にいつも同じ場所にいると、ストレスがたまりやすいことがわかっていて。SNSなど、遠くの境遇が違う人からコメントが、自分を客観視できる機会になるので、SNSでつぶやいたりするのがストレス発散になるそうです。人...
2017.11.16 22:00エンドルフィンHIITで気持ちよくなれるぞ!ランニングにくらべてHIITはエンドルフィンがドバドバ出る! ってことです。エンドルフィンはご存じ脳内麻薬の一種で、痛みをやわらげて幸福感をもたらす作用をもった物質。いわば天然のモルヒネです。エクササイズによるエンドルフィンの分泌は、運動の...
2017.11.15 22:00ビタミンBビタミンBのサプリを倍の量飲みなさい!と病院で始動され、飲み続けています。その後、調べて、ビタミンBがとても重要なものだと知ったのです。ビタミンB12は神経系の発達にかかわる栄養素で、足りなくなると集中力がさがって頭がボンヤリして物忘れがひどくなっちゃう。みたいな他にも、ビタミン...
2017.11.14 22:00全裸爆睡質のいい睡眠が覚醒時の神経活動の副産物である毒性タンパクを除去してくれるのだとか全裸で寝ると質の良い睡眠がとれるし、褐色脂肪細胞は、カロリーを消費して熱を産み、生成長ホルモンとメラトニンの分泌促進してくれるのだそうです。今の時期、スッポンポンで寝るのは難しいね!
2017.11.13 22:00色パッケージを変えるだけでチョコの味が変わる‼ダークな色の箱にミルクチョコを入れても苦く感じるのです以前ブログでも書いたように、色が味覚にも影響する!ということなのですが、コーヒーは白いカップに入れると苦く感じるし、青いカップだと甘く感じる!!など分かっているようです。色には様々な...
2017.11.12 22:00メタボ脂肪と筋肉は最大の臓器メタボロックシンドロームレプチンが効かなくなり、食欲がコントロールできなくなって、陥るメタボロックシンドローム!見た目が悪いだけ!!と思ったら大間違い。メタボは、メッセージ物質の異常をもたらし命にかかわる病気を、次々と引き起こすのです。メタボになると、なぜ病...
2017.11.11 22:00肥満脂肪と筋肉は最大の臓器ダイエットに失敗する理由前回、書いたように、食事をして満たされると、メッセージ物質であるレプチンが放出されているのに、食べてしまうのは何故か?食べたいだけ食べていると何が起こるのか、
2017.11.09 22:00脂肪脂肪と筋肉は最大の臓器脂肪脂肪とは脂肪細胞という生きた細胞の集まりです丸い脂肪細胞は、油滴という油を貯める袋に脂分を含んでいます細胞の大きさはおよそ0.1ミリ。細胞の中にはメッセージ物質であるレプチンがありますレプチンは脂肪細胞からのメッセージを伝えますそのメッセージは食事でとっ...
2017.11.05 22:00邪魔Single Taskシングルタスクに取り組む人は邪魔を遮断する能力が高いそのためには、フロー状態になって嫌われることを恐れない!ということです。フロー状態の人は人の目を気にしないので、普通じゃない!!なんて思われるようですが。フロー (英: Flow) とは、人間がそのときして...
2017.11.05 11:14おばあちゃん知り合いの男性(独身)関東の方ですが、おじいさんが亡くなられてから、おばあちゃんの介護をし、おじさんと住んでいる方がいます。知り合った頃は、自宅で介護しながら家業を手伝っておられましたが、おじさんという人がなかなか、厄介な方でいつも苦労しておられました。おじさんは今60歳くらいだ...